楽典解説 > 音符と休符(おんぷときゅうふ)  p.3

付点(ふてん)

音符や休符に点(付点という)がつけられると、音の長さが1.5倍になります。

付点のつけられた音符の半分の長さが加えられると言うこともできます。

名称

同じ長さの音符

付点二全音符

=

+

付点全音符

=

+

付点2分音符

=

+

付点4分音符

=

+

付点8分音符

=

+

付点16分音符

=

+

付点32分音符

=

+

付点64分音符

=

+

付点128分音符

=

+

※1

※1 256分音符の画像が用意できません。

付点を書く位置

上例のように、音符が線と線の間(譜例は第3間)にあるとき、付点は音符の右横に付けます。

音符が線上にある場合は、すぐ上の間(かん)に書きます(音符が第3線上のとき、第3間に書くということ)。

ただし2声部以上で書かれる場合は、下声部の付点はすぐ下の間に書く習慣があります(音符が第3線上のとき、第2間に書くということ)。