音楽にとって低音は重要な役割を持っています。「和音の種類 ~ 和音の転回」で示したように、和音には「転回形」が存在し、それが音楽に与える影響はとても大きいのです。
これまで示したように、コードネームはふつう転回形を示していませんが、それでは低音がどのように演奏されるのか予測がつきません。そこで低音を示す方法が用いられます。
書き方は主に2通りで、右上に「C onG」と記す方法と、「C/G」のようにスラッシュの右に記す方法があります。読み方は、いずれも「シー ・ オン ・ ジー」です。
「C onG」「C/G」ともに同じ意味で、低音を「G」とする、C - E - G の長三和音を示します。
3つの例が示すように、このコードの書き方では上の音に関しては指定がありません。
コードで示す和音の構成音以外をオン・コードで指定する場合もありますが、可能であれば、オンコードで示す音は、コードの音に含まれるようにすると良いです。
1)譜例左は「ConB♭」でも大丈夫ですが、「C7onB♭」のほうが良いです。
2)譜例中央は「ConA」も可能ですが、「Am7」のほうが良いです。
3)譜例右は上段の「G7」 のコードに 「C」 を追加するのが困難で、「G7onC」 とする以外に解りやすい示し方が見当たりません。
これまで説明した基本的なコードの考え方を組み合わせていくと、さらに複雑な和音を表すことができます。複雑な和音についてここでは触れませんが、これまでの基本的な理論がわかっていれば理解することが可能だと思います。