総合音楽講座 > 第4回 楽曲分析 ウラ・オモテ > P6

「?」の和音、作曲家の仕掛けとは

第3回講座 で、ショパンの作品の和音分析中に1ヶ所「?」のついた和音があったことを憶えていますか。

ここから少し、難しい話になりますが、作曲家の巧みな仕掛けを読み解いてみましょう。

まず [譜例5] をみてください。

[譜例5]

ハ長調で使われる基本和音(固有和音)とは、要するに「ハ長調の音階に出てくる音」だけを用いて作られた和音のことです。

それを前提にベートーヴェンの の部分を調べてみましょう。

次に [譜例6] をみてください。

[譜例6]

ベートーヴェン/交響曲第9番 ( b )

旋律上には出てこなかった♯がついた音、ソ♯とファ♯が出てきました。これが「?」の和音を作り出しているのです。

なぜなら、これらの音は「ハ長調の音階音」では無い、つまり、それによって作られている和音もハ長調の和音では無い、すなわち「?」となるわけです。

ではこれらの和音はいったいどこからやって来るのでしょうか。